
※イメージ画像になります
調理をしたり食器を洗ったりと、キッチンシンクは毎日使う場所です。
スポンジや洗剤が手元にあるのですぐに掃除しやすい場所でもありますが油断していると、油汚れや水アカなどガンコな汚れがこびりつきなかなか普段のお掃除では取り除けない、、、、
キッチンが汚れる理由は?
①水アカ
水道水に含まれるケイ酸や無機質成分の汚れがまじりあって付着し、放っておくと白っぽいものがこびりついたり、黒ずみ、黄ばみができてしまいます。
②油汚れ
キッチンシンクに付着した油を長い間放っておくと、熱や光の影響で酸化してしまい樹脂のようになります。油がついてから3~6カ月過ぎると、一般の洗剤では落ちにくくなります。
③飛び散った食べ物による汚れ
切ったり、煮たり、焼いたり、炒めたり、キッチンでは食材をさまざまな方法で調理します。調理の過程で、小さな破片だからといって放置しておくと、素材がこびりついて落としにくい汚れの原因になります。
④石鹸カス
石鹸カスは脂肪酸カルシウムが主体です。成分である脂肪酸ナトリウムと水に含まれるカルシウムイオンが反応したものです。こびりついてしまうとなかなか自分での除去が困難です。
⑤サビ
金属の場合、湿気や腐食性ガスによりサビが発生します。水栓の金具や給水管などのメッキ製品でもサビができることがあるので要注意です。一度サビてしまったら落とすのはなかなか困難です。

※作業前


※作業後
「掃除をする時間がない」「汚れがひどい」という場合は、思い切ってプロにお任せください!ピカピカのシンクで気持ち良くお料理出来たら日々大変なご飯作りも少し楽しくなるかもしれませんね♪毎日頑張っている奥様へのプレゼントなどにもいかがですか?
※お問い合わせはお電話・メールにてお願いいたします。